在留資格(ビザ)や帰化申請に関する料金については下記のとおりとなります。
相談は初回は無料です。2回目以降は30分5,000円(税抜)になります。
相談面談はWEB面談か対面(池袋オフィス)にて実施致します。
在留資格(ビザ)申請手続き 料金表
相談料 初回相談:無料 2回目以降:30分5,500円(税込)
※ただし、ご依頼いただいた場合は着手金に充当致します。
『技術・人文知識・国際業務』 『高度専門職1号(イ)(ロ)』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 88,000~132,000円 ※難易度によって変わります | ー |
変更申請 | 88,000~132,000円 ※難易度によって変わります | 4,000円 |
更新申請 ※転職なし | 44,000円 | 4,000円 |
更新申請 ※転職あり | 88,000~132,000円 ※難易度によって変わります | 4,000円 |
就労資格証明書交付申請 | 55,000~99,000円 ※難易度によって変わります | 1,200円 |
※『転職あり/なし』の補足:前回の在留資格の取得・変更時から在留期限内に転職した場合は、「転職あり」となります。
難易度による料金の幅について ~「他で断られた案件」もお任せ下さい~
当事務所では、就労ビザに特化をしており『技術・人文知識・国際業務』の過去の案件からのノウハウがあり「難易度の高い案件」と「通常の難易度の案件」の判断が可能です。
料金は案件の難易度に合わせて 88,000円 / 110,000円 / 132,000円 のいずれかで提示させていただきます。
「難易度の高い案件」=「不許可率の高い案件」を許可に導くためには、ノウハウと時間が必要です。
当事務所では「一度不許可になっている」「他の事務所で断られた」案件でも要件を満たしている場合にはお受けいたします。一方で、「通常難易度の案件」については東京の相場価格以下でお受けしております。
正確な料金については、面談時に客観的に算出するツールを用いて提示し、面談後にお見積りを提出させていただきます。
『特定活動(46号・本邦大学卒業者)』 『介護』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 88,000円 | ー |
変更申請 | 88,000円 | 4,000円 |
更新申請 | 44,000円 | 4,000円 |
『技能』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 110,000円 | ー |
変更申請 | 110,000円 | 4,000円 |
更新申請 | 44,000円 | 4,000円 |
『特定技能1号』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 88,000円 | ー |
変更申請 | 88,000円 | 4,000円 |
更新申請 | 55,000円 | 4,000円 |
支援計画書作成 ※1社あたり | 55,000円 ※2 | ー |
特定技能受入計画申請サポート ※建設業のみ | 88,000円 ※3 | ー |
製造3分野協議会入会申請サポート | 55,000円 ※4 | ー |
※1 上記は基本料金です。条件によっては追加料金が発生する場合があります。
※2 1社あたり
※3「特定技能受入計画申請サポート」のみご依頼の場合:132,000円~(キャリアアップシステムの登録含む)別途翻訳料が発生する場合あり
※4「製造3分野協議会入会申請サポート」のみご依頼の場合:110,000円
※5 特定技能雇用支援サポートメニューあり
『経営・管理』・『高度専門職1号(ハ)』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 165,000円 ※1 | ー |
変更申請 | 165,000円 ※1 | 4,000円 |
更新申請 | 55,000円 ※2 | 4,000円 |
※1 会社設立、許認可取得、事業計画書作成は別途費用発生
・事業計画書作成(110,000円~)、会社設立(66,000円~)、許認可取得(55,000円)~
※2 会社規模、業績状況による
『家族滞在』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 80,000円 ※ | ー |
変更申請 | 80,000円 ※ | 4,000円 |
更新申請 | 44,000円 ※ | 4,000円 |
※ 同居の家族+1名につき22,000円
『日本人の配偶者等』『永住者の配偶者等』
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 132,000円 | ー |
変更申請 | 132,000円 | 4,000円 |
更新申請 | 44,000円 ※ | 4,000円 |
※ 配偶者が変更となっている場合は132,000円になります
『定住者』・『特定活動』・その他の在留資格
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
認定申請 | 110,000円~ ※ | ー |
変更申請 | 110,000円~ ※ | 4,000円 |
更新申請 | 44,000円 | 4,000円 |
※ 在留資格・状況により料金が変わります
永住許可
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
変更申請 | 165,000円 | 8,000円 |
+経営者・個人事業主 | 33,000円 ※ | ー |
+一度不許可になった方 | 22,000円 ※ | ー |
+家族一人当たり | 44,000円 ※ | 8,000円 |
※ 基本料金に加算されます
オプション
報酬(税込) | 収入印紙代 | |
---|---|---|
特急でのご依頼 ※3週間以内の申請をご希望の場合 | 22,000円 ※1 | |
不許可理由聴取り同行 | 11,000円 ※2 | ー |
他で不許可からの再申請 | 22,000円 ※1 | ー |
事業計画書作成代行 | 110,000円 ※3 | ー |
資格外活動許可申請 | 5,500円~ | ー |
※1 報酬に追加になります。ご依頼いただいた場合は、着手金に充当
※2 ご依頼いただいた場合は、着手金に充当
※3 『経営・管理』ビザ申請等必要に応じて
共通事項
(1)上記金額には、ご相談料・取材料・書類作成料・取次料(東京入管管轄のみ)・在留カードの受取料が含まれます。
(2)再申請は2回まで料金内で行います。 ※例外あり
(3)上記金額以外の金額を、相談することなく請求することはございません。
(4)請求は業務着手時(着手金)、業務完了時(成功報酬金)の2回に分けて行います。
※「認定申請」=「在留資格認定証明書交付申請」、「変更申請」=「在留資格変更許可申請」、「更新申請」=「在留期間更新許可申請」を指します。

帰化申請サポート料金
当事務所では、3つの料金プランをご用意しております。
- フルサポートプラン : 忙しい方向けの全てお任せのプラン
- スタンダードプラン : 平日に時間を取れる方向けのプラン
- ライトプラン : なるべく費用を抑えたい方向けのプラン
スタンダードプラン
料金表 (税込価格)
会社員の方(給与所得者)・その他の方 | 138,000円 |
---|---|
自営業者・会社役員の方 (事業所得者・法人1社経営) | 158,000円 |
※同居家族1人追加ごとに | +44,000円 |
※経営する法人1社追加ごとに | +44,000円 |
※別居家族で同管轄申請1名追加ごとに | +77,000円 |
※別居家族で他管轄申請1名追加ごとに | +110,000円 |
※退去強制歴・オーバーステイ歴がある場合 | +55,000円 |
※本国書類の日本語翻訳手数料は含まれておりません。ご希望の場合は別途お見積もりをいたします。
サポート内容
- 相談料無料
- お客様個人に合わせた必要書類のリストアップ及び収集方法の説明・サポート
- 帰化申請書類一式作成
- 帰化動機書の文案作成
- 法務局面接のアドバイス・サポート
- 帰化ごの各種手続きの相談
※不許可時返金制度対象プラン
※当プランは、申請時同行及び書類の代理収集は付きません。返金補償制度について
お客様にしていただくこと
- 帰化申請に必要な本国書類や日本の役所関係の書類等を収集して、当事務所送っていただくこと。
- 行政書士が作成した帰化動機書の文案をご自身で手書きの文章にしていただくこと。
フルサポートプラン
書類の収集、作成を当事務所で行うプランです。(一部ご自身で取得いただくものもあります。)
料金表(税込価格)
会社員の方(給与所得者)・その他の方 | 198,000円 |
---|---|
自営業者・会社役員の方 (事業所得者・法人1社経営) | 228,000円 |
※同居家族1人追加ごとに | +55,000円 |
※経営する法人1社追加ごとに | +66,000円 |
※別居家族で同管轄申請1名追加ごとに | +110,000円 |
※別居家族で他管轄申請1名追加ごとに | +150,000円 |
※退去強制歴・オーバーステイ歴がある場合 | +55,000円 |
※本国書類の日本語翻訳手数料は含まれておりません。ご希望の場合は別途お見積もりをいたします。
※必要書類の収集代行の実費(書類発行手数料、通信費、交通費)は別途発生いたします。
サポート内容
- 相談料無料
- お客様個人に合わせた必要書類のリストアップ及び収集方法の説明・サポート
- 必要書類の収集代行(日本の役所関係書類)
- 帰化申請書類一式作成
- 帰化動機書の文案作成
- 法務局への同行
- 法務局面接のアドバイス・サポート
- 帰化ごの各種手続きの相談
※不許可時返金制度対象プラン返金補償制度について
お客様にしていただくこと
- 帰化申請に必要な本国書類等のご自身でしか取得できない書類を収集していただき当事務所送っていただくこと。
- 行政書士が作成した帰化動機書の文案をご自身で手書きの文章にしていただくこと。
ライトプラン
ライトプランは、お客様が収集・作成された書類の確認をするプランになります。
料金表(税込価格)
会社員の方(給与所得者)・その他の方 | 68,000円 |
---|---|
自営業者・会社役員の方 (事業所得者・法人1社経営) | 78,000円 |
※同居家族1人追加ごとに | +33,000円 |
※経営する法人1社追加ごとに | +33,000円 |
サポート内容
- 相談料無料
- お客様個人に合わせた必要書類のリストアップ及び収集方法の説明・サポート
- 法務局面接のアドバイス・サポート
- 作成していただいた帰化申請書や添付書類の総チェック
- 帰化ごの各種手続きの相談
※全額前金制とさせていただきます。
※返金制度対象外のプランになります。
お客様にしていただくこと
- 帰化申請に必要な本国書類や日本の役所関係の書類を収集して、帰化申請書類一式を作成すること。
- 行政書士が作成した帰化動機書の文案をご自身で手書きの文章にすること。
- お客様が作成した帰化申請書類一式を行政書士がチェックした後、管轄の法務局へ申請すること。
オプション (税込価格)
母国語の書類の日本語翻訳 | 実費 ※お見積もりを提示します。 ※目安:A4 1ページ5,500円 |
---|---|
法務局への同行 (1回あたり) | 11,000円 |
動機書の文案作成 | 33,000円 |